ST_InverseTransformPipeline — 定義した座標変換パイプラインの逆変換を使って、異なる空間参照系に座標値を変換した新しいジオメトリを返します。
geometry ST_InverseTransformPipeline(geometry geom, text pipeline, integer to_srid);
定義した座標変換パイプラインの逆方向への変換を使って、異なる空間参照系に座標値を変換した新しいジオメトリを返します。
変換パイプラインの記述に関する詳細についてはST_TransformPipelineを参照して下さい。
Availability: 3.4.0
入力ジオメトリのSRIDは無視され、任意パラメータ to_srid から値が提供されていない場合には出力ジオメトリのSRIDは0に設定されます。ST_TransformPipelineを使うときには、パイプラインが順方向に実行されます。`ST_InverseTransformPipeline()`を使うと、パイプラインは逆方向に実行されます。
パイプラインを用いた変換はST_Transformの特別版です。ほとんどの場合、`ST_Transform`は、座標系間の変換において正しい演算子を選択します。こちらの方が推奨されます。
EPSG:16031変換を使ったWGS 84 経度緯度から UTM31Nへの変換
-- Inverse direction
SELECT ST_AsText(ST_InverseTransformPipeline('POINT(426857.9877165967 5427937.523342293)'::geometry,
'urn:ogc:def:coordinateOperation:EPSG::16031')) AS wgs_geom;
wgs_geom
----------------------------
POINT(2 48.99999999999999)
(1 row)
GDA2020の例。
-- using ST_Transform with automatic selection of a conversion pipeline.
SELECT ST_AsText(ST_Transform('SRID=4939;POINT(143.0 -37.0)'::geometry, 7844)) AS gda2020_auto;
gda2020_auto
-----------------------------------------------
POINT(143.00000635638918 -36.999986706128176)
(1 row)