ST_Scale — 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
geometry ST_Scale(geometry geomA, float XFactor, float YFactor, float ZFactor);
geometry ST_Scale(geometry geomA, float XFactor, float YFactor);
geometry ST_Scale(geometry geom, geometry factor);
geometry ST_Scale(geometry geom, geometry factor, geometry origin);
対応するパラメータで軸を乗算してジオメトリを新しいサイズに拡大縮小します。
factorパラメータでジオメトリを取る形式では、2次元、3次元 (XYZ. XYM)、4次元のポイントで、全ての対応する次元のスケーリングの乗数を設定することができます。factorポイントの欠けた次元については、対応する次元は拡大縮小をしないのと等価になります。
三つのジオメトリを与える形式では、拡大縮小に「仮原点」を渡すことができます。これにより、たとえば、仮原点としてジオメトリの重心を使うといった、「適切な位置での拡大縮小」が可能となります。仮原点を使わない場合には、拡大縮小は実際の原点からの位置で行われるので、全ての座標は拡大縮小係数との積になります。
![]() | |
1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。 |
Availability: 1.1.0
Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
Enhanced: 2.2.0 全ての次元の拡大縮小 (factorパラメータ)への対応が導入されました。
Enhanced: 2.5.0 局所原点 (originパラメータ)を使った拡大縮小への対応を導入しました。
この関数は多面体サーフェスに対応しています。
この関数は3次元に対応し、Z値を削除しません。
このメソッドは曲線ストリングと曲線に対応しています。
この関数は三角形と不規則三角網 (TIN)に対応しています。
この関数はM値に対応します。
--Version 1: scale X, Y, Z
SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), 0.5, 0.75, 0.8));
st_asewkt
--------------------------------------
LINESTRING(0.5 1.5 2.4,0.5 0.75 0.8)
--Version 2: Scale X Y
SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), 0.5, 0.75));
st_asewkt
----------------------------------
LINESTRING(0.5 1.5 3,0.5 0.75 1)
--Version 3: Scale X Y Z M
SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3 4, 1 1 1 1)'),
ST_MakePoint(0.5, 0.75, 2, -1)));
st_asewkt
----------------------------------------
LINESTRING(0.5 1.5 6 -4,0.5 0.75 2 -1)
--Version 4: Scale X Y using false origin
SELECT ST_AsText(ST_Scale('LINESTRING(1 1, 2 2)', 'POINT(2 2)', 'POINT(1 1)'::geometry));
st_astext
---------------------
LINESTRING(1 1,3 3)